2020/03/03

【Q-PASS活用術】各イベントに合わせたおススメの来場者アンケート回収率アップ術

 イベントでのアンケートは、今後のアプローチや次回開催の改善に向けて来場者の声を集めるための大切な施策です。

 Q-PASSでも「アンケート機能」をリリース以降、オプションとしてご利用いただく機会が年々増えてきています。

 今回は、Q-PASSのアンケート機能の紹介と共に、回収率をアップする方法をお伝えします!

目次

Q-PASSでアンケートをとるメリットとは?

 Q-PASSのアンケート機能は登録済みの来場者を対象としてアンケートを実施するため、イベント会期後にも確認しやすく活用しやすいデータを集めることができます。

① 回答と来場者情報を紐づけて確認できる
アンケート開始時にQRコードの読み取りやID確認による本人認証を行うため、回答内容と個々人が紐づいた状態で管理されます。そのため無記名回答を防ぐことができ、今後のアプローチなどに繋げやすくなります。

② 簡単にアンケートを作成できる
直感的なインターフェースでアンケートの設定が手軽に行えます。
改ページや分岐設定など必要な機能も備えてあるため、来場者にとっても回答しやすいアンケートを作成することができます。

③ 様々な回答方法が用意できる
Q-PASSでは以下の回答方法を用意しています。イベントの規模や内容に合わせた誘導を行うことができます。
・URL発行/QRコード発行
  →共通のURLが発行されます。
・メール配信
  →配信メールに個人用のURL差し込みができます。
・マイページから回答
  →マイページ内にアンケート回答ページが用意できます。
・受付用モバイルアプリ(Q-MOBILE)から回答
  →来場証のQRコード読み取りで簡単に認証することができます。

④ リアルタイムで集計ができる
登録された回答は即時で確認することができるため、回収率が低い場合でもすぐに会場でのアクションに繋げることができます。また、自動的に集計もされるためイベント終了後の集計作業の手間が大幅に削減されます。

プライベート展でのおすすめ回収方法

 自社開催のプライベート展では会期中常に来場者の出入りがあるため、手軽に使える受付モバイルアプリによる回答がおすすめです!

 出口にアンケート回答用のタブレット端末を並べて回答エリアを用意することで、来場者に足を止めてもらう機会を作りましょう。タブレット端末を用いた回答の場合、はじめに来場証のQRコードを読み取ることで本人認証が行われ、スムーズに回答を始めることができます。

 また、来場者が多かったり一斉に退場を促すようなイベントの場合は、マイページからのアンケート回答がおすすめです。この場合、個々人のPCやスマートフォンから回答ができるため、場所にとらわれることなく来場者の自由なタイミングで回答をすることができます。

 いずれの場合も完了画面の提示と引き換えにノベルティを渡すなど、回答に対するインセンティブを用意することで回答率のアップに繋げましょう。

セミナーでのおすすめ回収方法

 セミナーのような着席型のイベントでは、最後にアンケートに回答する時間を設けることで回収率を高めましょう。

 配布資料の最後にアンケートURLのQRコードを差し込むことで、スムーズにアンケートの回答ページに誘導することができます。

 また、Q-PASSには「受付時メール送信機能」(*1)があるため、あらかじめ入場時にアンケートURLをメールで自動配信して、回答時にメールからアクセスしてもらうことも可能です。来場者がスムーズにアンケート画面にアクセスできるようにすることで、ストレスなく回答してもらうことができます。

(*1)Q-PASSでの受付処理と同時に来場者宛にメールが配信される機能です。個人用のアンケートURLもメール内に差し込むことが可能です。

アンケート回収率を高めるにはイベント来場中に回答してもらうことが何より大切です!
事後アンケート機能を使うことで、是非アンケート回収の効率化をご体感ください。
イベントの来場者管理業務についてお悩みがありましたら是非お問い合わせください。

arrow-back  
grid-icon
弊社は『プライバシーマーク制度』と
『ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)適合性評価制度』を
取得しています。
  • ISMSマーク
  • ISMSマーク
  • プライバシーマーク